ブログ

ピンクシャツ デー

弁護士の西ヶ谷です。

今日のある新聞記事で、毎年2月の最終水曜日に、ピンクのシャツを身につけることが世界的に広まっていることを初めて知りました。
この日のことを「ピンクシャツデー」と呼ぶそうです。

「ピンクシャツデー」のきっかけは、2007年のカナダ。
日本でいうところの中学3年生の男子生徒が、ある日、ピンクのポロシャツで登校したところ、同級生から同性愛者といわれ、酷くいじめられたとのこと。
それを知った上級生が、いじめをやめさせるため、その日のうちに学生に配るため多数のピンクのシャツを購入するとともに、友人知人にメールなどで、翌日にピンクのシャツを着てくるよう呼びかけました。
すると翌日、賛同した多くの学生がピンクシャツで登校した結果、学校がピンクに染まり、いじめが消えたとのことです。
翌年から、カナダでは毎年2月の最終水曜日が「ピンクシャツデー」とされ、賛同する人はピンクの衣類などを身につけて出社・登校し、いじめ反対の意思表示をするようになったとのこと。
今では欧米中心に75国にまで「ピンクシャツデー」が広まっているそうです。
ピンクシャツデー

この記事を読んで、ふと頭に浮かんだ言葉。

「世界の成り行きに驚嘆する能力から新しい文化は生まれる」
(ウェーバー)

ピンクシャツを呼びかけた上級生は、いじめを心底酷いと「驚嘆」したからこそ、いじめをやめさせようと行動したのだと思います。
その行動によって校内のいじめがなくなるばかりか、世界にいじめ撲滅運動を広げることにもつながりました。

「行動力」と言ってしまえば簡単かもしれませんが、その行動をするための原動力=目の前の世界に驚嘆する能力を磨くことこそが、感性が鈍った現代人に求められているものなのではないかと、この記事を読んで考えさせられました。